途方

途方に暮田

「必要性の丘」vol.2

11月24日東京文学フリマで頒布した「必要性の丘」vol.2より、私以外の二人の句を一句ずつ紹介します。

 

手にさげてひとひとたちが池帰り

(石山正彦「回覧番」)

 

一読して、「ひとひとたち」に目を惹かれます。

複数の人を「ひとひと」と表現しているのかと思えば「ひとたち」で意味が重複して戸惑い、「ひとひとたち」は何かわからないまま池に帰ってしまう。

「ひとひと」という冷たく湿った音の感触は幽霊に似ていて、帰る先が池であることもあいまって人ならざるものに遭遇してしまったかのような不吉さを覚えます。「ひと」と、一回余分に言っているのに。過剰に言い募ることによってべつの意味が立ち上がる。

ここまで読んだとき、初句の内包する意味の空白が恐ろしさとともに迫ってきます。何を、「手にさげて」いるんでしょうか?

 

鳩 さく夜の 和音 から 花火 墓

(杉倉葉「夜営」)

 

「さく夜の」の「さく」はひらがなによってぼかされているものの「鳩」の次にくることから「咲く」ではなくて「裂く」であるとわかり、最初に鳩の死の鮮烈なイメージがあります。

(ここで一瞬浮かんだ「咲く」は最後から二番目の「花火」によって受け止められていると考えることもできます。)

周到に用意されたa音の頭韻に加え、さらに細かく見ると

ao auouo aon aa aai aa

とa音以外の要素がどんどん削ぎ落とされています。

鳩の死に重ねられた「和音」「花火」はどこか祝祭的でもあり、最後に置かれた「墓」が意味の面でも韻律の面でも句を収束させる、美しい句です。

 

 

三者三様の作風で、面白い紙になったのではないかと思います。

今回も編集や手製本の作成をしてくださった杉倉さん、寄稿を快諾してくださったhaikainoさん、本当にありがとうございました。

ネプリ等の配信は行いませんが、ご希望の方にはpdfファイルをお渡しいたしますのでお気軽にお声がけください。

11月24日(日)東京文学フリマ情報

11月24日(日)東京文学フリマでは、2つのブースに暮田の川柳が置いてあります。

全部集めると川柳が38句読めますので、よろしくお願いいたします。

 

【ク-9】publumさま(@pabulum15

□『私とカフカ』に「影絵」8句

カフカの翻訳、カフカに関する論考、創作のアンソロジーカフカがテーマの川柳連作を寄稿させていただきました。

私も手に取るのがとっても楽しみな本です、ぜひ!

f:id:kuredamana:20191116160727j:plain

フライヤーかっこいい~!

 

□「必要性の丘」に「家具でもわかる」15句

杉倉葉さん(@cerocker999)と始めたフリーペーパーです。

今回はhaikainoさん(@haikaino)にも川柳を書いていただきました!

お二人の作品がとっても良いのでぜひぜひもらってください🌟

 

【ツ-20】ぬばたまさま(@nubatama_96

□「当たり」(@mizupistol)vol.13に「うるう年なんだ、不死身にしてくれ」15句

フリーペーパーです。絵しりとりに、大村咲希さんの一首評もあります。

私はいつもより句の数は少ないですがある挑戦をしています!

わくわくしながら作ったので読んでください☺️

 

ぬばたまさまには総集編『当たり』も少し置いていただくので、お持ちでない方はぜひ!

こちらは大村咲希さんの短歌が150首超、暮田の川柳が221句読めます。

DVDではタピオカが入ってる

 

先週の次回予告にも うきうき

 

(御殿山みなみ句集③「うきうき」)

 

句意をとると、スクリーン、あるいはテレビではミルクティーだった飲料が、DVD化されるときにタピオカミルクティーになっている……というかんじでしょうか。差分だとしたらかわいすぎます。自分の話になってしまいますが、「タピオカ」を詠み込めるか……? いや、無理だ…… という自問を幾度となく繰り返しているので、この鮮やかな手つきには瞠目しました。タピオカを時事として処理していない良さ。

「うきうき」の句もかわいいです。「先週の次回予告」ということは今週既に見た分かもしれないのに、それにもうきうきできるなんて素敵。

 

映画版のび太の第二性徴期

(川合大祐「グリーン・デイ」、『川柳スパイラル』6号)

 

劇場版:秋の味覚の集大成

森慎太郎「九月」

 

「映画版」「劇場版」が面白い2句。

川合さんの句は卑近な出来事である「第二性徴期」を掛け合わせることで、「わざわざ映画にするようなことかよ」 というツッコミを読み手から引き出します。もちろん実在する「映画版のび太の○○」の壮大な冒険譚との対比が前提とされています。

森さんの句は「劇場版」と「集大成」の単語としての大きさが呼応しあって、へんなスケールの大きさを演出しています。秋刀魚や栗や柿の「集大成」とは、一体。

柳本 (前略)だから、川柳ってどこかでテレビ感性のものなのかなともおもうし。そういう意味では笑いにもちかづいていくのかもしれない。シティーボーイズとかシュールなコントしてますからね。鳩サブレを干すとかね、雨のように降るフリスクとか。夢とテレビはちょっと似てるんだけど。

 

(柳本々々×安福望「川柳を描く。と何かいいことあんですか?」p.28、『川柳スパイラル』3号)

 

「川柳スパイラル」は小池正博さんが編集発行人の川柳の同人誌です。私は2号から会員として参加しています。川柳に興味があるけどどこから入っていいかわからない、という方におすすめなのは3号の特集「現代川柳にアクセスしよう」です。

 

senryusuplex.seesaa.net